必読!ぶら下がり健康器の驚くべき効果や使い方|おすすめマシンも紹介

腹筋の筋力トレーニング

ここではぶら下がり健康器について、効果や使い方などを紹介します。

ぶら下がり健康器は、ダイエットや筋トレ、姿勢矯正目的でも使用ができ、老若男女に人気の健康器具です。

 

なにかいいぶら下がり健康器がないかなと探している方に、当サイトでは2つのぶら下がり健康器(チンニングマシン)をおすすめします!

 

ただ、ぶら下がるだけで期待できる効果

まずはぶら下がることで期待できる効果、大きく分けて以下の3つを紹介します。

  • ダイエット効果が期待できる
  • 猫背&腰痛改善が期待できる
  • リラックスを得られる

 

ぶら下がるだけで得られる効果①ダイエット

ぶら下がり健康器は1970年後半にテレビショッピングなどで紹介され、爆発的な人気がでました。

ただぶらさがっているだけで痩せることができ、1日1分でも効果が得られるという簡易性があったからですね。

市民体育館のジムでもぶら下がり健康器はまだあって、さまざまな人が利用しているのをよく見かけます。

一度、身近にあるものに1分間ぶら下がってみてはいかがでしょうか?

1分間だけであっても、普段運動をしていない人にはとても長く感じるはずです。

さらに二の腕やお腹あたりにハリを感じるでしょう。

 

ダイエット効果①気になる二の腕の引き締め

ぶら下がり健康器を使うと、気になる二の腕が引き締ります。

二の腕と呼ばれている筋肉は、上腕三頭筋。

この上腕三頭筋の筋肉が落ちると、二の腕はたるんでぶよぶよに見えてしまい、あまり格好良くはありませんよね。

上腕三頭筋を鍛えるには腕を押したり上げたりといった動作が必要ですが、日常の生活で意識的に上腕三頭筋を鍛えるのは難しいこと。

そのため、気が付いたらたるんでいたという方が多いでしょう。

ぶら下がり健康器は、1分間ぶら下がっているだけで二の腕に刺激を送れます。

ぶら下がるだけでも十分な効果が期待できますが、さらに懸垂をするとより筋肉に効きますよ。

 

ダイエット効果②気になるぽっこりお腹の引き締め

ぶら下がっている間には、お腹辺りにハリを感じるでしょう。

ぶら下がり健康器では気になるぽっこりお腹を刺激できます

何かにぶら下がり中、人は自分の体重を腕で支えなければなりません。

そのときにお腹は縦方向にのび、腹筋の深層部である体幹を刺激。

腹筋を自然と鍛え、なおかつお腹の脂肪にも効くのです。

またぶら下がり運動中は広背筋と背骨が伸ばされ、背筋が伸びます。

正しい姿勢で立つと、自然とお腹が凹むもの。

ぶら下がりを1週間続けるだけで、お腹が凹んできたことが実感できるでしょう。

※下記も参考にしてください

ぽっこりお腹の原因と解消法!食事と骨盤で腹筋にアプローチ!

 

ダイエット効果③基礎代謝の向上

基礎代謝とは、1日の生活の中で自然と消費されるエネルギーのこと。

私たちが寝たり座ったりしているときでも、体の中では内臓や細胞が活動しています。

その時に消費されるエネルギーが基礎代謝です。

基礎代謝は筋肉量が増えれば増えるほど大きくなります。

ダイエットでは、基礎代謝を上げることで脂肪の燃焼を加速可能です。

基礎代謝を上げるために必要なことは、血流の流れをよくして筋肉量を増やすこと。

ぶら下がり健康器は全身の筋肉を隅々まで伸ばし、血行をよくする効果があります。

また、ぶらさがっているだけで背中や二の腕(上腕三頭筋)、お腹(腹筋)などを鍛えるため筋肉量も増えますよ。

 

ぶら下がるだけで得られる効果②猫背&腰痛改善

現代は猫背の方が増えているそうです。

それはスマホやパソコンを使用するためで、機器の使用時には自然と猫背になってしまうからでしょう。

猫背の原因は、主に骨盤のゆがみ。

骨盤がゆがんで猫背がひどくなると、肩こりや腰痛も発生ます。

猫背の改善は見た目をよくするだけではなく、健康的効果もあるのです。

ぶら下がり健康器を使うと広背筋と背骨を伸ばせられるので、姿勢改善に効果的。

背骨を伸ばすことで柔軟性が養われ、骨盤の変形も防げます。

※日頃から腰痛・むくみ・姿勢に悩まれている方は、バランスボールもおすすめです。

バランスボールはダイエット・体幹に効果絶大!初心者にオススメのトレーニングと選び方♪

 

ぶら下がるだけで得られる効果③リラックス

ぶら下がることで、多忙な生活やストレスで硬くなった全身の筋肉を伸ばせます

つまり、ぶら下がりは究極の全身ストレッチなのです

ストレッチをして固くなった筋肉を伸ばすと、セロトニンという脳内物質が分泌されます。

このセロトニンの分泌により、リラックス効果が得られるのですね。

筋トレやダイエット目的だけではなく、リラックス目的でぶら下がり健康器を使用するのもおすすめです。

 

ぶら下がり健康器は筋トレとしても大活躍!

現代のぶら下がり健康器は、筋トレ愛好家にも注目を浴びています。

その理由は、付属しているパーツを一緒に使えば、ぶら下がる以外にも本格的な筋力トレーニングができるから。

全身を伸ばすだけでなく、筋肉を刺激して理想の肉体を目指しましょう。

 

ぶら下がり健康器で本格筋トレ①懸垂(チンニング)

 

ぶら下がり健康器の多くは、懸垂がしやすいようにバーの所がやや丸くなっておりグリップが付いています。

懸垂は、ぶらさがった状態から体を上の方に引き上げる自重トレーニングの1つ。

上半身を満遍なく鍛えることができ、筋トレ初心者からアスリートまで多くの方が行っています。

 

懸垂のやり方

  1. 肩幅より少し広めに幅を取り、バーにぶら下がる(足を後ろに組むことでバランスを取りやすくなる)
  2. 背中周りの筋肉を意識して、体を引き上げる(顎がバーの上辺りにくるまで)
  3. ゆっくりと元の位置に戻す。10回〜15回×3セット

 

懸垂で鍛えられる筋肉

  • 広背筋(背中周り)
  • 三角筋(腕周り)
  • 僧帽筋(肩周り)
  • 上腕筋(腕周り)
  • 大胸筋(胸周り
  • 体幹(腹筋)

 

ぶら下がり健康器で本格筋トレ②レッグレイズ

レッグ(足)をレイズ(上げる)という動きで腹筋、とくに下腹部に効果がある腹筋トレーニングです。

ぶら下がり健康器には肘の所にクッションが付いているものが多く、肘を傷めずトレーニングできます。

レッグレイズは、初心者の方でも取り組みやすく、腹筋を鍛えたい人におすすめですよ。

 

レッグレイズのやり方

  1. 両腕をしっかり置いて固定し、両足は下に自然にのばす
  2. 腰を意識し、両足をゆっくり上げていく
  3. ゆっくりと両足を下ろして繰り返す。10〜15回×3セット

 

レッグレイズで鍛えられる筋肉

  • 腹筋(下腹部)
  • 大腿四頭筋(太もも)
  • 体幹(腹筋)
  • 腸腰筋(股関節周り)

 

ぶら下がり健康器で本格筋トレ③ディップス

ディップスは、主に大胸筋や上腕三頭筋を鍛えられます。

男性は厚い胸板や引き締まった立派な肩、女性はバストアップや二の腕の引き締め効果が期待できます。

 

ディップスのやり方

  1. 平行棒に腕を立て、体を支える。その際、足はクロスさせ、少し上半身を前のめりにする
  2. 息を吐きながら、ひじが90度になるまでゆっくり体を下ろしていく
  3. 息を吸いながら、元の位置に戻す。10回〜15回×3セット

 

ディップスで鍛えられる筋肉

  • 大胸筋(胸周り)
  • 上腕三頭筋(肩周り)

 

ぶら下がり健康器で本格筋トレ④腕立て伏せ(プッシュアップ)

ぶら下がり健康器の下方にはプッシュアップバーが付いていますので、腕立て伏せも可能。

懸垂し終わった後に腕立て伏せを行えば、上半身の筋肉を万遍なく追い込めます。

腕立て伏せは筋トレの王道メニューです。

ここでは基本的な腕立て伏せを紹介しましょう。

詳しい腕立て伏せについては、こちらをご覧ください。

腕立て伏せは大胸筋に効果抜群!正しいやり方やコツ、回数や頻度を徹底解説!

 

腕立て伏せ(ノーマルプッシュアップ)のやり方

  1. 腕立て専用のグリップを握り、つま先を床につけて支える
  2. ゆっくりと肘をまげながら体を倒していく
  3. 腕の高さと顎が同じぐらいの位置になったら、ゆっくりと戻していく10回〜15回×3セット

 

腕立て伏せで鍛えられる筋肉

  • 大胸筋
  • 三角筋
  • 上腕三頭筋
  • 体幹

 

おすすめの人気ぶら下がり健康器

ぶら下がり健康器は、amazonや楽天などで購入できます。

購入前に気をつけて欲しいのが、耐荷量・重量・高さです。

耐荷量が低いと、体重の重い人が使用した際に転倒のリスクがあります。

重量が高ければ耐荷量も上がりますが、その場合は畳や床に跡がつく可能性も。

さらにほとんどのぶら下がり健康器は高さが190cm以上あるため、家の天井の高さを考慮して購入を決めてください。

自分に合ったぶら下がり健康器を入手しましょう。

 

【自社企画】STEADY(ステディ)ぶら下がり健康器 懸垂マシン 耐荷重130kg [メーカー1年保証]

1万円を切るコスパ抜群のベーシックタイプです。

当サイトを運営する株式会社STEADY JAPANのオリジナルブランド「STEADY(ステディ)」の 懸垂マシン。

当サイト管理人の太郎がスタッフと一緒に他社さんの製品を徹底研究し、何台も試作機を作成、改善しました!

1万円を切る価格ながらも耐荷重量が130kgと、この価格帯の商品の中では圧倒的なコストパフォーマンスです。

ディップス用カバー付きでプッシュアップバーもあるので、これ一台で全身トレーニングができますよ。

これから自宅でトレーニングを始めたいけど、費用が気になるという方に是非オススメします。

ECサイトで高評価! STEADYのぶら下がり健康器で筋トレ・シェイプアップ・リハビリが叶う!

 

スペック

  • 本体サイズ:幅約920mm×奥行約870mm×高さ約1,870~2,070mm
  • 梱包サイズ:幅約400mm×長さ920mm×高さ160mm/重量:約15kg
  • 耐荷重:130kg/素材:スチール(ボルテックスアクション塗装)
  • 付属品:組立パーツ・工具・説明書(組立動画付き)

 

【自社企画】STEADY(ステディ) マルチ懸垂マシン 耐荷重150kg [メーカー1年保証]

独自のはしご型ハンドル(意匠登録第1678755号)で懸垂バリエーション豊富な本格懸垂マシン。

こちらも自社企画「STEADY(ステディ)」の 懸垂マシンです。

弊社オリジナルのはしご型ハンドルを開発し、懸垂のバリエーションを豊富にしました。

ノーマルチンニングでは広背筋や大円筋をメインに刺激を与えられますが、連結棒を使ったパラレル(ナロー)チンニングは僧帽筋メインに鍛えられます。

またレッグレイズやディップスもやりやすく設計しているため、これ一台でより豊富な全身トレーニングが可能ですよ。

また、懸垂で足が当たらないように設計された回転するウエストパッドを採用しております。(特許庁 実用新案登録第3228222号)

本格派に選ばれる一台! STEADYの懸垂マシンはマルチでストレスフリー!

 

スペック

  • サイズ:幅約1,060mm×奥行約950mm×高さ約1,860~2,070mm
  • 梱包サイズ:幅約370mm×長さ1,150mm×高さ160mm/重量:約24kg
  • 耐荷重:150kg/素材:スチール(ボルテックスアクション塗装)
  • 付属品:組立パーツ・工具・説明書(組立動画付き)・トレーニング動画

 

まとめ

ぶら下がり健康器はバージョンアップしています。

「健康器具」から「筋トレ器具」に変わりました。

  • 誰でも簡単にぶら下がるだけでストレッチができる
  • 姿勢や腰痛の改善効果が期待できる
  • 上半身の筋肉を万遍なく鍛えることができる筋トレ器具としても利用可能

ネットから簡単に購入することもでき、バリエーションも豊富です。

自分にあったぶら下がり健康器を手に入れ、理想の体を手に入れましょう!

 

ぶら下がり健康器で筋トレ(懸垂マシン)をするなら

懸垂マシンは家トレ器具最強! おすすめランキングと全身鍛える使い方、効果的なやり方

【要確認】懸垂(チンニング)の効果的なやり方と最大限背中に効かせる方法について!

なぜ懸垂(チンニング)ができないのか?4つの理由と6つの対策を解説。必ずあなたもできる!

【一石三鳥の効果】ディップスは上半身トレ最強!やり方と回数、コツと5つの注意点

他にもある! 家トレでおすすめの筋トレメニューと家トレ器具

【永久保存版】自重宅トレまとめ!最短で細マッチョを目指す自宅筋トレ

細マッチョになるには?最短で細マッチョになるための食事メニューと筋トレメニュー

エアロバイクの効果とダイエットに適した負荷と心拍数は?おすすめフィットネスバイク の価格と比較も!

ゴムチューブはコスパ最強! トレーニングチューブを使った最強自宅筋トレ40選!

【ダンベル最強説】家トレにダンベルが欠かせない理由と選び方解説

家トレで必須!プッシュアップバーを使う腕立て伏せの驚くべき効果と向き・回数・筋トレメニューとおすすめ紹介

厳選家トレ器具!家トレ効果を最大限にする18個の自宅筋トレグッズ

家トレで細マッチョに変身!家トレ器具を使った効果的な筋トレ徹底解説

The following two tabs change content below.
アバター画像

Taro

STEADY Magazine管理人。ステディジャパン株式会社 代表 「Be yourself」=「自分自身であれ」を理念に、「モテる男・できる男」を日本で増やすべく、男性の「筋肉」×「美容」をテーマに商品開発する会社を経営しています。