こちらの記事では、効果絶大のバランスディスクの使い方とメニュー、おすすめバランスディスクをご紹介していきます!
早速ですが、みなさんはバランスディスクはご存知ですか?体幹やバランス力を鍛えるのにとても優れていて、プロのスポーツ選手もトレーニングで使用していることから密かに人気が出ている筋トレアイテムです。
体幹を鍛えるといえば、バランスボールが有名で、バランスディスクはそれに比べると知名度はまだあまり高くないかもしれません。しかし、バランスボールよりも場所を取らず、筋トレへの応用力や、ながらトレーニングにも適しています。また、子供からご年配の方まで幅広く使用できるのも嬉しい点です。バランスボールが部屋を圧迫していると感じている人、もっと筋トレに体幹トレーニングを取り入れたいと考えている人には要チェックアイテムなんです。
今回はそんなバランスディスクについて、バランスディスクを使用したトレーニングメニュー、そしておすすめ商品までご紹介していきます!いつものトレーニングにプラスして、体幹力・バランス力を磨いていきましょう。
この記事の目次
バランスディスクで得られるすごい効果

まずはバランスディスクを使用することによる、体へのメリット、効果を見ていきましょう。バランスディスクを使用することで、具体的にどのような効果が期待できるのでしょうか?クッションとしても利用できる手頃な大きさのバランスディスク。ながら時間を利用してエクササイズできるのは魅力的ですが、購入の前にどんな効果があるのかもしっかり知っておきたいですよね。見ていきましょう!
体幹が鍛えられる

バランスディスクのメリットで、まず挙げられるのが体幹が鍛えられる点でしょう。体幹とは、体の深層部にある筋肉のことで、ここを鍛えることにより姿勢も良くなり、体のラインも引き締まります。
また、筋肉が付くということは、基礎代謝が増えることでもあります。ダイエット効果も期待できるでしょう。
肩こり・腰痛の緩和

バランスディスクを使用することにより、体幹がきたえられ、普段使わない筋肉もほぐされます。体幹、インナーマッスルには、内装や骨盤を支える筋肉もあり、バランスディスクを使用することで腰痛の緩和につながることもあります。
同じく、姿勢がきれいになることで、肩周りの筋肉もほぐされ血行もよくなります。肩こりや腰痛に悩んでいる人にとって、バランスディスクは非常にありがたいグッズでしょう。
バランス力が鍛えられる
バランスディスクは不安定なクッションかボードを使って体を鍛えていくグッズです。多くのプロのアスリートたちがバランスディスクをトレーニングに加えているのは、体幹に加えてバランス力が鍛えられるからです。
ゴルフ・サッカーなど、体幹やバランス力が重要となるスポーツの選手たちを始め、様々なスポーツで取り入れられています。
バランスディスクの種類
バランスディスクのことをよく知らない人は、どういった商品を選べばいいのかもよくわからないですよね。バランスディスクの種類やそれぞれの特徴も説明していきます。バランスディスクには大きく2つの種類があり、それぞれに特徴があります。自分に合うのはどちらのタイプか、購入の参考にしてくださいね。
クッションタイプ
クッションタイプのバランスディスクは、空気を入れて使用します。筋トレにはもちろん、イスに置くなどしてクッションとして使用することもできますので、ながらトレーニングにもピッタリです。
購入の際には、ゴムの強度が低いものがあることに注意しましょう。すぐに空気が抜けてしまい、使い物にならなくなります。口コミなどをしっかりチェックしてくださいね。
また、トレーニング効果を上げたい場合は、厚さが均一なものを選ぶのがポイントです。バランスディスクを横から見た時に、平らに近いもののほうが、浮遊感が上がりバランスを取るのが難しくなります。
ボードタイプ
ボードタイプのバランスディスクは、木製のものなどが多く、空気をいれずに使用することができます。ボードが折れない限り使用することができ、収納も簡単です。
しかし、ながら運動に活用することは難しいでしょう。また、バランスを取るのがクッションタイプよりも難しいため、初心者には難易度の高いタイプです。その分トレーニング効果はもちろん高いので、上級者向きと言えます。
バランスディスクを使ったトレーニング方法
バランスディスクについてわかったところで、実際にどういったトレーニングで使用できるのか見ていきましょう。バランスディスクは、クッションとして上に座るだけ、バランスを取って上に立つだけでも、もちろん効果はあります。
更に筋トレにプラスして使用することで、普段の筋トレもバランス力や体幹が更に必要となり、効果がアップします!今回は、ながらトレーニング・体幹・下半身・腹筋の、バランスディスクを使用した基本的なトレーニングをご紹介します。
オフィスでも鍛えよう!
デスクワークで忙しい皆さんは、クッションをバランスディスクに変えて、仕事の時間にも体を鍛えてしまいましょう!仕事の合間や、ちょっと一息入れたい時に、イスに座ったままで行える筋トレを2種目ご紹介します。
座って体幹&太もものトレーニング
イスに座って簡単なももあげです。バランスディスクの上に座ることにより、バランスを取らないと体がぐらつきますので、それを保つために体幹が使われます。
- バランスディスクの真ん中に座り、姿勢を正します。
- 両手を頭の後ろに置き、片足を上げます。この時、体がぶれないように気をつけます。
- 片足を下ろし、もう片方の足を同じように上げて下ろします。
座って体幹&背筋
簡単そうに見えますが、体がぐらつかないようにしっかりと腹筋・体幹も使用するトレーニングです。同じ姿勢でいることが多いデスクワークにピッタリのメニューです。
- バランスディスクの真ん中に座り、姿勢を正します。
- 両手を頭の後ろに置きます。
- そのままゆっくりと上半身を倒していきます。
- ゆっくりと元に戻します。
体幹のトレーニング
バランスディスクの効果として一番大きいのは体幹が鍛えられることです。普段の体幹のトレーニングに、バランスディスクを加えることで、さらなる効果が期待できるようになります。
定番のプランクも更にパワーアップ!
体幹トレーニングとして定番のプランクも、バランスディスクを使用することで更に体幹に効くようになります!プランクといえば頭から足までを一直線にしたままキープするトレーニングです。バランスディスクを加える場合、足の下に置いてバランスを取るか、肘の下、または手の下に置いてバランスを取ります。
ダイアゴナル
ダイアゴナル腹筋・体幹に効くトレーニングです。そのままでも十分に効果は高いですが、バランスディスクを使用する場合、2つ用意します。
四つん這いの姿勢から、右手と左足をおへそが中心に真っ直ぐになるように伸ばします。この時、バランスディスクを地面に付いている手と足、つまり左手と右足の下に置きます。反対側も同様に行います。
下半身のトレーニング
大殿筋やハムストリングスなど、大きな筋肉が集まる下半身は、基礎代謝アップも狙える筋トレでも大事なパーツです。重点的に鍛えている人も多いのではないでしょうか?バランスディスクを使用することによって、負荷を足しつつ体幹への刺激も強くできます。
定番のスクワット!
下半身のトレーニングと言えば、大腿四頭筋、ハムストリングス、大殿筋に効果のあるスクワットが大定番です。このスクワットをバランスディスクの上で行います。
手の位置は、バランスが取りやすいように、前に上げておきましょう。
スクワットのバリエーションはこちらも参考にしてくださいね♪↓↓↓
ヒップアップにも使える!
- 仰向けに寝て、膝を立てます。
- 足の下にバランスディスクをセットします。
- 肩甲骨の下辺りから、背中、腰、お尻と浮かせます。太ももから腹筋のラインが真っ直ぐになる程度にまで上げます。
- 片足を伸ばし、足首を直角にします。
- 伸ばした足をゆっくり下ろし、再び上げて元の位置に戻します。
美尻づくりのトレーニングはこちらも参考にしてくださいね♪↓↓↓
腹筋のトレーニング
シックスパックやアブクラックスを目指して日々筋トレにはげむ方もきっと多いですよね?バランスディスクを使えば、腹筋のインナーマッスルが鍛えられるだけでなく、腹筋のトレーニングにプラスすることで、さらに効果的に鍛えることができます!
V字バランス
バランスディスクに座り、足を上げ、体をV字にするだけの簡単トレーニングです。
動画では手を後ろに付いていますが、効果を上げたい場合は、手をつま先の方に伸ばして行うと更に腹筋に効きます!バランスを取ることに慣れてきて、普段からしっかり腹筋を鍛えている人はぜひこちらにチャレンジしてみてください。
ニートゥチェスト
体幹と腹直筋下部に効くトレーニングのニートゥチェストは、バランスディスクとの相性のいい筋トレメニューです。体幹を使うことで更に効果を上げることができます。
- お尻の下にバランスディスクをおき、座ります。手は体の後ろに置きます。
- 足を伸ばし、床に着かないところで止めます。
- 膝をゆっくり曲げて胸に近づけていきます。
- 胸に近づけきったら、ゆっくり膝を伸ばし、元の位置に戻します。
腹筋トレーニングのバリエーションはこちらから♪↓↓↓
おすすめバランスディスクをご紹介
ながらトレーニングにも筋トレにも使えるとても便利なバランスディスク。多くの商品がある中で、品質・値段。使いやすさなどの点から、おすすめの商品をご紹介していきます。
K&G バランスクッション DX ポンプ付き
シンプルなデザインと高級感のある質感がいいこちらの商品は、品質もばっちりです。浮遊感も高いので、筋トレにもながらトレーニングにも活用できます。
滑り止めの突起がありませんが、その分座った時の違和感がありません。
CROTHO バランスボード
ボードタイプのバランスディスクです。クッションタイプのものよりもバランスを取るのが難しい分、本格的なトレーニングも可能です。木製で作られていて、強度も抜群です。スタイリッシュなデザインもいいですね。
このバランスボードの特徴は、直径40cmの大きめサイズなこと。男性の方でも安心してトレーニングできます。プロも愛用している商品ですが、家トレ・宅トレを始めたい初心者の方にもおすすめです。
ALINCO エクササイズクッション WB126
ALINCO(アルインコ)はお手頃な価格の高品質な家トレ・宅トレグッズを多く販売しているメーカーです。有名メーカーの商品で安心感がありますね。こちらの商品もお手頃価格で品質が良いと評判です!
片面は突起が付いていて、片面はフラットなので、ツボ押し効果が欲しい時は突起を使い、お尻の下などに置く時はフラットな面を使うなど、気分や用途で使い分けができます。
eSPORTS バランスディスク2個セット 空気入れ・チューブ付きESBT-02
バランスディスクが2つあれば、トレーニングの幅が広がります。特にゴルフなどスポーツでのバランス力を鍛えるときに大活躍です。
こちらの商品は、お手頃な価格で2個セット、空気入れやおまけのチューブも付いているとてもお得なセットです。家族で使ってみたいと考えている人にもぴったりですね。
HATAS バランスディスクDK380
リハビリのために誕生したこちらの商品は、なんといっても高品質です。しっかりと厚みのある素材で、とても丈夫。厚みも端まで均等にあり、浮遊感は他のクッションタイプに比べてもかなり高いです。
長持ちする品質の高いものが良い方におすすめの商品です。
まとめ
今回は、幅広く使える体幹のトレーニンググッズ、バランスディスクについて解説していきました。
バランスボールに比べて小さく軽く、家の中やオフィスでも邪魔にならずに使用できるバランスディスクは、プロのアスリートにも愛用者が多数。筋トレでの活用性も高く、それも納得です。
忙しい方や筋トレ初心者の方も、ながらトレーニングで効率よく体幹が鍛えることができます。
今回おすすめした商品は、お手頃な値段のものが中心ですので、バランスディスクを初めて知った人でも、チャレンジしやすくなっています。
ぜひ、リーズナブルな使える体幹トレーニングアイテム、バランスディスクでトレーニングの基本となる体幹をしっかり鍛えましょう!
家トレ・宅トレグッズは他にもたくさん!あなたにピッタリのアイテムを探してみてくださいね♪↓↓↓
【バーベルの選び方】宅トレ・家トレ必須のおすすめバーベルセット紹介・シャフトの長さ・重さ設定・効果的なトレーニング種目21選!
Akiko.T
最新記事 by Akiko.T (全て見る)
- 女性だからこそ筋トレを!あなたの人生を輝かせる9つのワケ - 2020年7月21日
- あなたのやり方はもったいない!腕トレで意識すべきポイントと正しいフォーム - 2019年5月22日
- 筋トレするとムキムキになっちゃうの?よくある女性の誤解と女を上げる為の正しい知識 - 2019年5月20日