【体幹トレーニング】スライドボードは有酸素運動・筋トレに大活躍!おすすめ紹介

腹筋の筋力トレーニング

こちらの記事では、体幹トレーニンググッズ、スライドボードは脂肪燃焼・筋トレに大活躍!おすすめも一緒に紹介していきます。

様々な家トレ・宅トレグッズがある中で、アスリートもトレーニングに取り入れているスライドボードはご存知ですか?体幹・下半身の強化に非常に優れているだけでなく、ユニークなトレーニング方法で、楽しんで行えると今話題のグッズです。

有酸素運動になるので脂肪燃焼が目的の方にピッタリです。更に筋トレに活用することもできるので、使い勝手のかなり多い家トレ・宅トレグッズです。

今回はこのスライドボードについて詳しく見ていきます!スライドボードを使った筋トレ、そしておすすめスライドボードもご紹介します。

スライドボードって?その効果とは?

スライドボードって?その効果とは?

そもそもスライドボードってどんなグッズなんでしょうか?そして気になるのが、どういう効果があるのかですよね。スライドボードについて、なぜ今スライドボードが注目されているのか、そして気になる体への効果を解説していきます!

スライドボードってどんなアイテム?

スライドボードを初めて聞いたという方も多いかと思います。まずはスライドボードについて詳しく知りましょう。とてもユニークなアイテムなスライドボード、知ればきっと試してみたくなるはずです。

アスリートなどが取り入れて話題に!

スライドボードってどんなアイテム?

スライドボードが注目されるようになったきっかけは、スピードスケートの選手が実際のトレーニングに取り入れていたことからです。

スピードスケートの選手を見ると、誰が見てもわかるように、大腿四頭筋とハムストリングスを中心とした下半身の筋肉が発達していて、キュッと引き締まったウエストラインと足首が特徴ですよね。更に、スケートリンクをスケートシューズで滑るという不安定な状態は、バランス力や体幹が必要とされます。

それがゴルフやサッカーといった体幹が重要な他のアスリートや、トレーニング愛好家の中で話題となりました。一般的には大人気の某ダンスユニットのメンバーが使用していることがテレビで紹介され、知られるようになりました。

アスリートが実際にトレーニングで使用しているとあれば、気になりますよね!

自宅で手軽に♪

スライドボードってどんなアイテム?

スライドボードはアスリートたちが実際に行っているトレーニングを自宅で気軽に行えるのがポイントです!

ボードの上を専用のシューズカバーなどで滑るアイテムで、見た目は薄いシートです。サイズは伸ばした状態で1メートルから2メートル弱、使わない時はくるくると畳んで収納できます。軽いので持ち運びも楽々です。

本格的なトレーニングもできて、自宅のスペースを取らないのは、家トレ・宅トレを行っている人にとってはとてもありがたいですよね。有酸素運動が目的の人も、天気に左右される外でのランニングや、場所をとって値段も高いランニングマシーンよりも気軽に始められます。

スライドボードの効果

アスリートや有名人が使用していることで話題になったスライドボードですが、気になる効果を具体的に詳しく見ていきましょう。スライドボードは、スピードスケートの選手のようにシートの枠内を横に滑るのが一番基本の使用方法です。動画もとても楽しそうですよね。

そして、この動きには様々な効果が期待できるのです!

体幹が鍛えられる

体幹が鍛えられる

ボードを滑っているときは、片足で体重を支え、バランスを取らなくてはいけません。そこから横に動く動作には、体幹とバランス力が必要になります。スピードスケート選手の美しいウエストラインは体幹をしっかり鍛えられているからとも言えます。

下半身に効果的

下半身に効果的

バランスボードのトレーニングはもちろん下半身の筋肉強化に効果的です。足を滑り出すとき、自力で自分の体を横に滑らせなくてはいけません。そのため下半身、特に臀部、大腿四頭筋、ハムストリングスに効果があります。

有酸素運動になる

有酸素運動になる

少し心拍数が上がる程度で続けて滑ると、有酸素運動になり、ダイエット目的のトレーニングになります。体の引き締め、脂肪燃焼が目的の場合、あとでご紹介する筋トレメニューと合わせてトレーニングを行うと更に効率的に体を絞ることができます。

筋トレと有酸素運動の関係を知れば、もっと効率的にボディメイクができます!詳しくはこちら!↓↓↓

効果を最大限に!筋トレ・有酸素運動・プロテインの正しい順番とその効果について

スライドボードを筋トレに活用しよう!

普通に滑るだけでも体幹・下半身を鍛えることができ、有酸素運動にもなるバランスボードですが、筋トレにも大いに活用ができます!不安定な状態で行う筋トレは、普通に行う筋トレよりもバランス力と体幹が鍛えられるので、ぜひ家トレ・宅トレに取り入れて見てください。

今回はスライドボードを使った代表的な上半身と下半身の筋トレメニューをご紹介します!

スライドボードを使った上半身のメニュー

スライドボードを利用したトレーニングと聞くと、その基本的な使用方法から、下半身を中心に考えがちです。しかし、上半身のトレーニングにも利用することができます!

上半身のトレーニングといえば、大胸筋や肩、二の腕です。滑る動作で体幹も鍛えられますが、更に負荷を強めた筋トレにもチャレンジしてみましょう。

サイドスライドプッシュアップ

 

スライドボードを使用したプッシュアップ、腕立て伏せです。腕立て伏せといえば、大胸筋・三角筋・上腕二頭筋・上腕三頭筋に効果のあるトレーニングですよね。スライドボードを利用して、より体幹を刺激するトレーニングを行いましょう。

  1. 片手にシューズカバーを着け、その手をボードの上に置くようにして腕立て伏せの体制になります。
  2. シューズカバーを着けた方の手を前にスライドさせます。
  3. もう片方の腕は自然と曲がり、体が下がります。しっかりと体が床に着かないぎりぎりのところまで、頑張って下げます。
  4. 前にスライドさせた手を元の位置に戻していきます。

ラテラルプッシュアップ

スライドボードを使用したプッシュアップの応用です。バランスを取るのが難しいので、動画のように膝をついて行うのもおすすめです。

腕を広く伸ばして行うことで、上腕への刺激は軽くなりますが、大胸筋によりフォーカスして鍛えることができます。

  1. 両手にシューズカバーを着け、ボードの上に置き腕立て伏せの体制になります。
  2. 両手を横にスライドさせて、胸が床に近づくようにします。
  3. 再び両手をスライドさせて元の位置に戻します。バランスを取るのが難しい場合は、膝を付けて行います。

ボディソウ

上腕と三角筋、背中上部の筋肉である僧帽筋が鍛えられるほか、体幹にもかなりの刺激が与えられるメニューです。

  1. シューズカバーは両足に着けてボードの上におきます。
  2. 肘を付き、体を支えるプランクのポーズを取ります。
  3. 足を後ろに滑らせていきます。
  4. 再びスライドさせて元の位置に戻ります。

腕立て伏せの効果は様々!しっかり知ればモチベーションも上がります♪↓↓↓

腕立て伏せの極意。大胸筋をメインに腹筋・体幹にも効かせる正しいフォームとは?

スライドボードを使った下半身のメニュー

下半身は、大殿筋や大腿四頭筋、ハムストリングスなど、大きな筋肉が集まった部位です。バランスボードは通常の使用方法以外にも、筋トレに活用して更に下半身を強くすることができます。

マウンテンクライマー

腹直筋、大殿筋、体幹に効くトレーニングです。

  1. 両足にシューズカバーを着け、腕立て伏せのポジションになります。
  2. 膝が胸に着くように左右交互に動かします。肩の位置がぶれないように注意しましょう。

スプリットスクワット(フロントランジ)

スライドボードを利用した下半身のトレーニングです。太ももの裏側、ハムストリングスと大殿筋に効果があります。

両足にシューズカバーを着けて、両足を滑らせながら入れ替えます。足が前に出た時に重心をしっかり落とします。

サイドランジ

スライドボードを利用したサイドランジです。大殿筋とハムストリングス、そして内ももの筋肉に効果があるメニューです。

両足にシューズカバーを着けて、片足づつ交互に左右に滑らせます。滑りきった時に重心がしっかりかかるよう、腰をしっかり落としてください。

男性も女性も、魅力的なボディメイクに下半身の強化は欠かせません!詳しくは以下の記事も参考にしてください♪↓↓↓

太ももを鍛えるメリット?太くて男らしい太ももに効果的な筋トレメニューをご紹介!

お尻に革命を!美尻にこだわるあなたへの最強の筋トレメニュー7選

おすすめ!スライドボード

有酸素運動に、筋トレに、幅広く使えるスライドボード、試してみたくなりませんか?評判のいいおすすめスライドボードをご紹介していきます!ぜひ購入の参考にしてくださいね。

stan スライドボード 180cm-230cm

stanはパーソナルトレーナーが、現場での経験を元に筋トレグッズを企画考案しているブランドで、品質の高さが人気です。

こちらのスライドボードも高品質でコスパが高いと口コミで評判です。サイズが2通りあるので、初心者の方は180cm、しっかり鍛えたい方は230cmと、レベルによって選べるのも魅力です。

バランスワン スライドボード

テレビや雑誌でも紹介されているバランスワンのスライドボードです。こちらも高品質で自分のレベルでサイズを選ぶことができます。

ボードの表面は耐用製の高い素材で作られているので、お手入れをしながら長く使っていきたいですね。

Obsidian スライドボード

スライドボード発祥の地、アメリカで人気のスライドボードです。アメリカで活躍するトレーナーが開発した商品とあって、期待が高まります!他のメーカーの商品と比べてもしっかりとした作りで、本格的なトレーニングを思う存分楽しめそうですね。

H&Yo スライドボード

他のメーカーと比べても遜色のない素材・品質で、もう少しリーズナブルに購入できるのがこちらの商品です。なるべく低予算で抑えたい人、とりあえず始めてみたい人におすすめです。

呉工業 シリコンスプレー

スライドボードのお手入れに欠かせないのが、シリコンスプレーです!表面の滑りが悪くなったな、と感じたら、シリコンスプレーをスプレーすると、また元通り滑りがよくなります。また、使用後は汗やほこりを拭き取って、くるくる丸めて収納しましょう。

まとめ

今回は今話題の体幹トレーニンググッズ、スライドボードについて詳しく見ていきました。

アスリートもトレーニングに使用しているとあって、効果は抜群です。それがリーズナブルなお値段で自宅でできるのはありがたいですよね!

スピードスケーターのように滑る基本の使い方の他に、筋トレにも使え、全身のトレーニングから有酸素運動までスライドボードひとつで行えることもわかりました!

場所もあまり取らないので、自宅でできる有酸素運動を考えている人や、筋トレを楽しみたい人、体幹を鍛えたい人、幅広いニーズに対応できるアイテムです。ぜひ試してみてくださいね♪

体幹を鍛える家トレ・宅トレアイテムは他にも色々!場所を取らないバランスディスク ↓↓↓

【効果絶大】バランスディスクの使い方とメニュー、おすすめバランスディスクをご紹介

定番のバランスボールも体幹を鍛えるのに効果的ですね。↓↓↓

バランスボールはダイエット・体幹に効果絶大!初心者にオススメのトレーニングと選び方♪