STEADYのスピンバイクでダイエットや筋トレ! おすすめする5つの理由とトレーニング方法

STEADY製品

有酸素運動マシンの中で、ウォーキングマシンと共に人気がある「バイクマシン」

スピンバイクはそのうちの1つです

最近では自宅専用のコンパクトなスピンバイクも発売され、いつでも好きなときにバイクトレーニングができるようになっています。

ではたくさんあるスピンバイクの中からベストなものを選び取るには、どんなポイントに気を付ければでしょうか?

ここではスピンバイクについて、特徴や選び方、おすすめの商品などを紹介していきます。

 

スピンバイクで本格的に運動! ダイエットや筋力アップを叶えよう!

スピンバイクはスピニングバイクやスピナーバイクなどとも呼ばれる運動器具。

自転車を漕ぐようにエクササイズをするマシンで、フィットネスバイクと並び人気があります。

高負荷をかけられるため、しっかりと筋トレをしたい人やダイエットでしなやかに体を引き締めたいという人におすすめです。

 

スピンバイクとフィットネスバイクの違い

同じ「バイクトレーニング器具」にはフィットネスバイク(エアロバイク)がありますが、厳密にはスピンバイクとは違うものです。

特徴を並べてみましょう。

  • スピンバイク・・・無酸素運動と有酸素運動、最大負荷が比較的高い、筋肉を鍛えることが得意
  • フィットネスバイク(エアロバイク)・・・有酸素運動、最大負荷が比較的軽い、脂肪燃焼が得意

通常スピンバイクの方がフィットネスバイクよりも本格的な筋トレができます

高負荷で無酸素運動により適しているため、筋肉を増強したいと考えている人にはぴったりのもの。

機械そのものも、フィットネスバイクに比べると頑丈で長持ちするため、ハードなトレーニングにも耐えます。

ちなみにフィットネスバイクとエアロバイクは同じものですが、「エアロバイク」はコナミスポーツ株式会社の登録商標です。覚えておいてくださいね。

それぞれ一長一短ありますが、より本格的なトレーニングを望むならスピンバイクがおすすめです。

 

ここだけは確認! スピンバイクの選び方のポイント4つ

ではスピンバイクを購入するときに、注意したいポイントをみていきましょう。

これだけは確認しておかないと、使い出してから不満が出るかもしれないという4項目です。

  • 静かさ
  • サイズ
  • ホイール重量
  • 安全性

 

スピンバイクの選び方①静かさを確認する

壁が厚く隣の家までが遠い豪邸などに住んでいれば別ですが、多くの人は室内で使うマシンに「静かさ」を希望します

特にアパートやマンションなど音が反響しやすい環境にいると、隣人との諍いを起こさないためにも音が静かであるかどうかは大事な項目でしょう。

購入前には静音設計にこだわっているスピンバイクかどうかを確認してください。

 

スピンバイクの選び方②サイズを確認する

購入したのはいいけれど、いざ乗ってみると伸長が高かったり低かったりで乗り心地が悪かった! というケースがあります。

こうなると最悪ですよね。

乗り心地が悪い商品では、バイクトレーニングを習慣化して継続することは難しくなるでしょう。

乗り心地がよいと感じるためにはサイズが大切

自分の身長に合わせたフレーム(骨組み)のサイズ、そして部屋のどこに置くかを検討し、置き場所にマシンが設置できるかのチェックをしましょう。

 

スピンバイクの選び方③ホイールの重量を確認する

スピンバイクとフィットネスバイク(エアロバイク)の違いの1つに、ホイールの重量があります。

スピンバイクのホイール重量は8kg程度から25kg程度までと幅広く、重ければ重いほど筋肉に高負荷を与えられます

ただしホイールの重量の重さに比例して金額も上がることが一般的。

予算内で自分はこのくらいほしいなという重量の商品を探しましょう。

重量の目安はこちらを参考にしてください。

  • 1~5kg前後・・・トレーニング初心者や高齢者のリハビリなど
  • 8kg前後・・・ダイエットの女性や高校生以上のトレーニングなど
  • 13kg以上・・・本格的なトレーニングや持久力をつける場合など

 

スピンバイクの選び方④安全性を確認する

スピンバイクのホイール部分は、基本的に露出しています

トレーニング中、普通にバイクを漕いでいる限り危険性はありません。

しかし小さな子供さんやペットを飼っている家の場合、彼らがホイール部分に触れないかどうかの注意が必要です。

スピンバイクは普通の自転車と違って急停止ができないので、何かや誰かが巻き込まれてしまっても助けられないのですね。

そのため、家族やペットがいるご家庭で使いたい場合には、ホイールカバーがついているものやホイールが露出していないものを選びましょう。

 

スピンバイクを使う姿勢と効果的なトレーニング方法

ではスピンバイクを使うときの正しい姿勢とトレーニング方法をみていきましょう。

【姿勢】

トレーニングは何でも正しい姿勢で行って初めてしっかりと効果が出ます。

スピンバイクはロードバイクのような前傾姿勢が基本

顔は前を向き、バイクに覆いかぶさるような気持でまたがりましょう。

サドルの位置は、座ったときに一番下にきているペダルに足をのせると膝が伸びきる高さがベスト

この高さで漕ぐと筋肉に負荷がかかりやすくなります。

ただしこのやり方は初心者であれば腰や膝に負担がかかって痛めるケースがあるため、最初は楽にペダルが焦げるサドル位置でトレーニングを開始しましょう。

 

【トレーニング方法】

初心者におすすめの基本トレーニングは、サドルにまたがって前傾姿勢となり、連続で20分漕ぐメニュー。

ダイエットなど体内の脂肪燃焼を目的とする場合、有酸素運動を最低20分続けることが効果的です。

少々汗ばむ程度の運動量が、20分くらい。

最初は張り切らず、20分間スピンバイクを漕いでください。

 

筋トレ上級者であれば、心拍数を計測しながらの本格トレーニングをしましょう。

息を止め、一気に最大スピードまで漕いで心拍数を上げる方法(無酸素運動)です。

やり方は、まず20秒全力で漕ぎ、次の10秒間ゆっくり漕ぎます。これを8セット繰り返す「タバタトレーニング」が、無酸素運動では有名なトレーニングメニューです。

合計4分間のインターバル運動ですね。

上級者でも4分間はとても大変。少しずつセット数を上げていくようにしてください。

 

おすすめはSTEADYのスピンバイク! ダイエットや筋トレに最適!

スピンバイクでおすすめなのは、STEADYのスピンバイク!

ダイエットに最適な有酸素運動も、体力・筋力作りに最適な無酸素運動もでき、ハードな筋トレが希望の人へもしっかりとこたえてくれるスピンバイクです。

バイクマシンを使う人やその目的を選ばないため、家に1台あれば気分に合わせてトレーニングが可能!

とても便利なマシンですよ。

 

STEADYのスピンバイクの魅力は? おすすめする5つの理由

ではなぜSTEADYのスピンバイクをおすすめするのか、その魅力5つを順番に紹介します。

  • 長時間連続使用や負荷調節ができる
  • 図書館と同じくらいの静かさ
  • モチベーションキープの工夫満載
  • リビングに置けて家族で使える
  • メーカー保証あり

 

長時間のハードトレーニングもOK! 自分に合った運動ができるスピンバイク

STEADYのスピンバイクは非接触式airホイール®を使っているため、連続使用可能時間は100時間です

フィットネスバイクでは30分程度の商品が多いので、100時間連続でトレーニングができれば筋トレ上級者も満足できますね。

さらに嬉しいのは、非接触式の無段階負荷調整ができること!

重量を微調整できるため、家族で使いたい重量が違う場合でも大丈夫です。

そして心拍数計測機能付き!

インターバルトレーニングなど、ハードなメニューも他の機械を用意せずにトライできますよ。

 

簡単な操作にマンションでも問題なしの静かさ!

直観操作ができるようにシンプルなモニターを採用しています。

トレーニング中でもあまり考えることなく簡単に触れ、心拍数・消費カロリー・走行距離が確認可能です。

さらに嬉しいのはその静かさ。

静音性は、なんとわずか30dB(デシベル)!

これは図書館の静けさと同じ程度です。

ほとんど機械音がしないため、壁の薄いアパートでもマンションでも問題なく室内で使用できます。

 

さまざまな工夫でモチベーションがキープしやすい!

モチベーションをキープしやすい工夫もたくさんされていますよ。

まずはサドル。

こちらはプロ仕様のスポーツサドルを採用しているので、長時間の使用でもお尻が痛くなりにくくなっています。

また、サドルの付け替えも可能なので、市販のサドルで好みのものがあれば付け替えることもできますよ。

もちろんスマホやタブレットホルダー付き。

両方を同時に設置できるように、ホルダーが2か所になっているのも便利です。

トレーニング中にタブレットで動画をみながら、スマホに電話がかかってきても対応できるのですね。

水分補給のためにマシンから降りなくてもよいように、ボトルケージが手の届く範囲についています。

トレーニングで汗をかいたら、しっかり水分補給をしましょう。

さらにプロのトレーナーによるトレーニング解説動画付き!

トレーニング中はスマホやタブレットで視聴しながら運動すると、気分が上がるのでおすすめです。

 

家族で使えるスピンバイク! リビング設置でも違和感が少ない

STEADYのスピンバイクは家族みんなで使えます!

リビングにおいても違和感がないシンプルでクールな外見は、圧迫感がないとレビューも好評。

組み立ても動画があるうえ簡単で、女性一人でも30分程度で組み立てられます。

またsmoothy rim™という前輪付きで軽く滑らかに床の上を移動できるため、マシンを移動させるときに床を傷付けません

子供やペットがいても安心の、ホイールカバー付き!

これでホイールに巻き込まれることがないので、万が一の事故防止にも安心です

スピンバイクは通常急停止はできないものですが、STEADYのスピンバイクには急停止ボタンがついています

そのためもし子供やペットが近づいたりトレーニング中に気分が悪くなってしまったりしたときは、急停止も可能ですよ。

さらにサドルやハンドルの高さを細かく調整できるので、身長が違う家族とも共有できます。

 

もちろんメーカー保証あり!

筋トレ器具はその使用方法上汗などがつきやすく、毎日ハードにトレーニングをすれば故障することもあります。

STEADYのマシンはそんなときでも安心なメーカーの保証付き!

購入から1年間は不具合や破損などに対応してくれるうえ、未開封であれば購入者都合の返品もOK。

購入後のサポートが多いため、トレーニング器具を始めて購入するという方でも不安にならずに利用できますよ。

スピンバイクを漕ぐことで、人の持つ大きな筋肉である太ももやお尻がしっかり鍛えられます

有酸素運動だけでなく無酸素運動にも利用でき、使ううちに腕や胸、お腹など全身の筋肉へも刺激が送れる便利な筋トレマシン。

ダイエットをしてスッキリした体形に、またはハードな筋トレをして厚い筋肉に覆われた体に、どちらもスピンバイクが1台あれば叶います。

理想の自分へどんどん変化していきましょう。

The following two tabs change content below.

関目いちこ

筋トレ・ボディメイクにはまったWebライター。筋トレやフィットネス関連記事を書いて4年目、筋トレ歴は8年目です。全国の24時間フィットネスジムを調べることが趣味。信条は「落ち込んだときは筋トレをすべし」。