エクササイズバンドはストレッチや筋トレ、リハビリにも使える便利な宅トレアイテムです。
お尻や太ももなど、部位別に強化したい人の味方でもあります。
そんなエクササイズバンドは、継続しやすい「ながらトレーニング」にもぴったり。
ここではエクササイズバンドのメリットやながらトレーニングによい理由、選び方などを紹介します。
この記事の目次
エクササイズバンドのメリット3つ
まずはエクササイズバンドがもつ魅力、メリットを3つみていきましょう。
エクササイズバンドは世界中で筋トレが趣味といったマッチョやアスリートだけでなく、多くのセレブもトレーニングに取り入れています。
それは次のようなメリットがあるからですね。
- 初心者でも負荷を調節可能で使いやすい
- トレーニングメニューが豊富
- 持運び楽々でどこでもトレーニング可能
初心者でも負荷を調節可能で使いやすい
自宅で気軽にトレーニングをするにはダンベルなどのアイテムが人気です。
しかしダンベルやマシン類は、自分にとって最適な負荷を調整しにくいというデメリットがあります。
ところがエクササイズバンドなら、長さを変えれば自分が持つ筋力に合った負荷へ自然に調節できます。
無理な負荷でトレーニングやストレッチをすることにならず、怪我のリスクが減るのですね。
また、エクササイズバンドの中には色別に負荷が違うバンドが用意され、セットで販売されている商品があります。
これであればソフトな強度のものから使い出せばいいうえに、脚など筋力がある箇所には強度の強いものが使えて便利。
初めてエクササイズバンドを購入する方は、負荷別のバンドが複数セットになったものを選ぶと後々まで使えますよ。
トレーニングメニューが豊富
ダンベルやマシンなどは、重量や形状から鍛えられる部位が限定されがちです。
しかしエクササイズバンドであれば、さまざまなトレーニングメニューに使用可能。
ハードな筋トレからリハビリの補助、上半身から下半身までトレーニングできます。
家族で一緒に住んでいるなら負荷別のエクササイズバンドをセットで購入するのがおすすめ。
家族全員でそれぞれに合った負荷のものが使えますね。
持ち運び楽々でどこでもトレーニング可能
エクササイズバンドはゴム製の輪になったバンド。
くるくると畳めばとても小さくなり、カバンに入れてどこにでも持っていけます。
旅行先や出張先、職場や休日の公園など、気が向いたらいつでもトレーニングができて便利です。
思い立ったときに手間なくトレーニングに入れるのは、継続するうえでとても大切なこと。
エクササイズバンドはその点優秀なので、理想の体を作るにはぴったりのアイテムです。
おすすめ! エクササイズバンドがながらトレーニングによい理由
トレーニングウェアに着替えてタオルや飲み物を用意し、トレーニングマットやアイテムを準備してスタートするというのが、通常の流れですよね。
しかし「すべてをきちんとしないとトレーニングができない」そう思うことがトレーニングの継続を阻む大きな壁になっている場合があります。
その点エクササイズバンドであれば、ポケットから取り出したらすぐにトレーニング開始可能です。
- 本を読んでいる間に太ももの筋肉へアプローチ
- 台所で料理をしている間にふくらはぎへアプローチ
- 仕事中にふと肩が重く感じて、首や背中周辺へアプローチ
これが可能なのですね。
ながら運動で毎日少しずつ筋肉へ刺激を与える、これも続けば大きな効果を生み出すはずです。
エクササイズバンドの選び方3つ
エクササイズバンドはさまざまなメーカーが販売しており、素材や値段も違います。
どれを選べばいいかと悩む人のため、基本的な選び方をみていきましょう。
エクササイズバンドを選ぶときは、次の3つのポイントから考えてください。
- 強度
- 形状
- 素材
バンドの強度
エクササイズバンドは商品によって強度がさまざま。
素材や形状が同じでも強度が違うので、自分の目的によって強度を選ぶ必要があります。
いろいろなトレーニングメニューを試したいという人は、違う負荷がセットになった商品がおすすめですよ。
バンドの形状
エクササイズバンドの種類は2つ。
長い1本の布のようになっているものと、輪になっているものです。
太ももや腕、ふくらはぎ、お尻といったように特定の部位を鍛えるには輪になったバンドが使いやすいでしょう。
そして何かにバンドをくくりつけてひっぱるようなトレーニングでは、布のようになっているバンドがおすすめです。
どちらを選んでも複数のトレーニングに使えるうえ、収納などにも困りません。
そのため選択に悩んだときは、見た目の好みで決めてもいいかもしれませんね。
バンドの素材
エクササイズバンドの素材は、ゴムと綿があります。
多くの商品はゴム製品で伸びるため、綿に比べるとその負荷は少なめ。
つまり負荷ができるだけ少ないエクササイズバンドからトレーニングをスタートしたいという人であれば、ゴム製品がおすすめです。
筋トレ上級者が強い負荷を望む場合には、綿のみで作られた製品やゴムと綿を掛け合わせたバンドを使ってみましょう。
エクササイズバンドを使ったおすすめのトレーニングメニュー! バイシクルクランチにトライ
続いてエクササイズバンドを使った筋トレメニューを1つ紹介しましょう。
誰でも気になる下腹部、ぽっこりお腹を撃退する「バイシクルクランチ」です。
動きが簡単なので筋トレ初心者でも取り組みやすいのがメリット。
ただし見た目以上にきついため、筋トレ初心者はまずエクササイズバンドを外した状態で少しずつトライするとよいかもしれません。
腹筋に効果がでやすいメニューですよ。
【バンドバイシクルクランチのやり方】
- ヨガマットなどを敷き、その上に仰向けに寝転ぶ
- エクササイズバンドを両足のつま先より少し下側へかける
- 両手は頭の後ろで組む
- 右ひじと左ひざ、左ひじと右ひざをくっつけるイメージで、体をひねってお互いに寄せる
- 足は自転車を漕ぐような感覚で左右を交互で動かす
- 10回を1セットとして3セットする
トレーニング中は、両脚と頭は地面から浮かせた状態です。
厳しいときには無理をせず、回数を減らしてトライしましょう。
なお、呼吸をとめないように注意してください。
おすすめのエクササイズバンドはSTEADY製! 5つのポイント紹介
では、おすすめのエクササイズバンドを紹介します!
ぜひ使ってほしいのは、STEADYのエクササイズバンド!
楽天やAmazonではランキング上位の常連商品です。
負荷別に5本揃っての金額のため、コスパもよいですよ。
届いたその日から自宅がジムに変身!
健康や理想とする体形を手に入れるため、STEADYのエクササイズバンドでトレーニングを開始しましょう。
ジム不要! 一目でわかって家族で使える負荷別5本セット
STEADYのエクササイズバンドは、パッと見てわかる負荷別の5本セット。
色別の商品は多いのですが、負荷が強いのはどれだったかと探す手間を省くため、負荷をバンドそれぞれに明記しています。
これで一々探す手間もかかりません。
5本セットなので、ヨガ・ピラティス・リハビリ・関節強化といったシーンで活用できます。
もちろん読書中や調理中のながら運動にも大活躍ですよ。
初心者から上級者まで! 使い方動画付きで間違いなし
STEADYのエクササイズバンドは、最高負荷が黒色のバンドで12㎏~18㎏!
そのため、本格的な筋トレにも耐えます。
購入者のレビューでは、全体的に女性が多いという結果に。
特に30代に入って健康や体形を気にし始めた女性に多く受け入れられています。
男性も30代がトップ、次いで40代の使用者が多いですね。
STEADY商品にはその使い方動画がついているものが多数ですが、エクササイズバンドにもありますので、使い方で悩まずに済みますよ。
人気パーソナルトレーナーのKeikoさんの説明で、楽しく正しくトレーニングしてください。
持ち運びが楽&安全にトレーニング!
エクササイズバンドはくるくると巻いて鞄に仕舞いやすく、どこにでも持っていけることがメリットの1つ。
ただし、ゴム製のため鞄の中にある埃やゴミがくっついてしまうことがありました。
その点、STEADYのエクササイズバンドには収納袋がついているので安心です。
必要な負荷を考えることが面倒くさいという人は、5本まとめて袋にいれておきましょう。
持って行った先でさまざまなトレーニングが可能です。
そして前述したように、エクササイズバンドはダンベルなどの宅トレアイテムに比べて安全さが魅力!
落としても床を傷付けませんし、子供が触っても怪我をするリスクがほとんどありません。
壁や床が薄いアパートやマンションでも気軽にトレーニングできるため、1つは持っていたいアイテムです。
耐久性も抜群! 衛生面でも安心
STEADYのエクササイズバンドはゴム素材です。
100%天然ラテックスを使用しているため、耐久性にも自信があります。
100%天然ラテックスは医療用ゴム手袋にも使用されている素材。
衛生的なうえ、ゴム特有の臭いも少ないですよ。
また、ゴム製のエクササイズバンドを使っているとよく出てくる白い粉が出ません。
天然ラテックス素材は燃やしてもダイオキシンが発生せず、埋めれば分解されて自然に戻るため、SDGsの観点でもよい商品。
安全性の試験も世界基準のものにクリアしています。
品質に自信があるからメーカーの1年保証つき!
品質に自信があるからこその、メーカーによる1年保証付きです。
購入から1年以内の故障・不具合は無償で交換してくれますよ。
トレーニングをする人にも周囲の人や環境にも安全で、複数のトレーニングメニューがこなせるエクササイズバンド。
自分に合った負荷でしっかりとトレーニングやストレッチ、リハビリをし、健康を守って素敵な体形を手に入れましょう。
関目いちこ
最新記事 by 関目いちこ (全て見る)
- STEADYのエクササイズバンドはながらトレーニングにもおすすめ! 使い方や選び方を紹介 - 2022年2月25日
- STEADYのトレーニングチューブで全身トレーニング! おすすめ理由と使い方を紹介 - 2022年2月11日
- STEADYフォームローラーは女性や筋トレ初心者にもおすすめ! 疲れやコリを癒そう - 2022年2月4日