STEADYのフロアマットは防音対策にも使える! おすすめできるポイントを紹介
自宅でのトレーニングのパフォーマンスを上げたり器具から床を守ったりするのが、トレーニングマット。 トレーニングのときに使用するマットにはフロアマットやエクササイズマットなど、製品によってさまざまな呼び方・種類があります。…
自宅でのトレーニングのパフォーマンスを上げたり器具から床を守ったりするのが、トレーニングマット。 トレーニングのときに使用するマットにはフロアマットやエクササイズマットなど、製品によってさまざまな呼び方・種類があります。…
家でトレーニングアイテムを使用するとき、気になるのが床への振動や音、床表面への傷などですよね。 周囲の家への音漏れも最小限にしなければならないうえ、賃貸物件であれば床や壁を傷付けると退去時にお金が高くつきます。 そこで活…
ヨガマットはヨガをするときに床の上に敷いて使うもの。 100円ショップから高級ブランドまでさまざまなところで購入可能です。 ただしマットによって素材や厚み、色などが違っており、ヨガやエクササイズの種類によって使いやすさも…
自宅で仕事をする人が増えてきて注目されつつある「宅トレ」。 本格的で厳しい筋トレをするにはしんどいけれど、ちょっとしたストレッチや体幹トレーニングはやりたい、そう考えるかたもいるでしょう。 そんなかたにおすすめしたいのが…
株式会社マドゥレス 代表取締役
神奈川県相模原市出身。
元キャビンアテンダント。日本語、英語、スペイン語を操るトリリンガル。
海外生活での素晴らしい出会いに刺激を受け、「Be yourself」=「自分自身であれ」を理念に、「モテる男・できる男」を日本で増やすべく、男性の「筋肉」×「美容」をテーマに商品開発する会社を経営しています。
【ゴリペディア】は、マッチョでゴリゴリなモテる男を増やし、日本を活性化することを目的として、僕が筋トレを通じて得たフィットネス情報や経験をシェアするために作りました。
また、僕自身が「ゴリゴリ」のゲイであることもゴリペディアにかけています笑
詳しい自己紹介はこちら
AKI
自転車トライアル全日本選手からバルク系ボディメイク研究家、パワーリフティングの世界へ。
2018年ベンチプレス選手権93kg級優勝。insragram: こちらをクリック
MASA
東京大学 理学部卒
大学アメフト部時代から筋トレを続け食事管理も徹底。結果、超デスクワーク職にも関わらず30歳を過ぎた今もシックスパック。
毎日プロの麻雀動画を見るほどの麻雀好きでもある。
machi
管理栄養士
料理講師、小学校の給食管理栄養士を経て、現在は管理栄養士としてライターや食事指導など多方面で活躍中。